誇りと意地と情熱を。

北大生のブログ。東京出身です。日々の何気ないことから、様々に書き綴ります。

生きにくさと相対化についてのぼやき。

哈爾浜5日目。

こっちに来てから、ゆっくりと観光地に行き、裏道理を歩き、なんとなく行き当たりの店で飯を食っている。

写真は溜まってきたので、変えたら何回かに分けて、どこかしらで出したい。

伝えたいことが山ほどある。

 

明日のフライト時間の関係で、出発時間が早いので、今日は事実上哈爾浜最終日にあたる。

今日は、宿でのんびりしつつお土産等の買い物をしようかと思っている。

 

あいにく天気は曇り模様。

昨日まで風は強かったものの晴れていた。

曇天とはついていない。

 

今日の午前中、中央大街を歩いたりしながらぼんやり考えていたことがある。

日本の「きちっと」しなきゃいけない、あの雰囲気は何なのだろうかと。

 

一律に強要されるあの空気感。

おしなべてみなさん一緒ですよね、というあの暗黙の了解。

 

中国に来て5日目。

店員が雑談していたり、テキトーだったりと、日本人的な感覚からは幾分疑問符のつくことが多い。

ただこの国独特のゆるさがここにはある気がする。

 

お客さんと雑談始めたり、道端の人にすぐ話したりするところとか。

 

たしかに経済的には格差が大きかったり、生活環境が日本と比べれば“悪い”と言わざるをえないところも多い。

 

でも果たしてそれだけなのだろうか。

 

中国というと、どこかへんちくりんな途上国のイメージを持ってしまうところがあるけれども、

やはり歴史の中から培わられてきた社会には許容力があり、弾力がある気がする。

 

翻って日本を見てみると、1945年を境に生活環境はガラッと変わってしまった感は否めない(変わらなかった部分もあるけれども)。

 

二年前、中国に来た時とは違う印象をもって帰れそうである。

 

一人旅はこれだから面白い。

 

街を歩きながら、先日北大で行われた「ニッポンのジレンマ」を思い出した。

昨今の旅は観光地のような表ではなく、生活などの日常を見に行くことが多いという。

 

なるほど。その通り。(笑)

 

異国の日常から、北海道の日常を相対化できたら、より北海道での生活が面白くなりそうである。

おそらく僕は旅に出ることで、旅先を鏡として、自分の日常を写したいのかもしれない。

 

何を成したいのかという問い。

どう生きたいのかという問い。

 

かっこよく言えば、

この二つの問いに答えようとし続けることで、逆説的だがこの問いに答えたい。

 

ここ数日また新しい書き方にしている。

案外書きやすいなあ(笑)

 

この書きやすさは何を意味しているのだろうか。

 

睡魔に襲われる時間だ。

 

このへんで。

 

2016.4.8

こばやし