誇りと意地と情熱を。

北大生のブログ。東京出身です。日々の何気ないことから、様々に書き綴ります。

意思。

哈爾浜四日目。

昨日に続いて、今日も風が強い。

 

昨日の哈爾浜は20度あった。まるで東京のような暖かさ。

しかし今日は10度前後。

予報によると明日は-5度まで下がるそうだ。

どうも僕は遠軽より寒いという驚きの環境にいるらしい。

 

ここ二日ぐらい、やっと写真を撮り始めた。

幸いなことに、僕の写真好きだよ、と言ってくれる友人がいる。

だから改めて自分が何を撮ってきて、何を撮りたいのか考えながら過ごしている。

 

(別に好きでやってるんだから、考えなくていいだろうというのは思うが、)

 

写真を撮るという行為は坂本龍馬とかその昔からある。

写真の歴史については詳しくはないが、二百年やそれぐらいのことなのだろうと思う。

写真はその時代、その時代を切り取っていく、伝えていく。

 

歓喜も

惨禍も

 

いま、リアリティをもつ媒体として、写真は自分にいろんなことを教えてくれているのだと思う。

 

一方、ここ数年、ほぼ誰もが写真を撮れるようになっている。

道を歩けばだれかがスマホで写真を撮っている。

何かことが起これば、そこには野次馬のように人が群がり、写真を撮る。

 

昨日、哈爾浜で火災があったのだが、そこには何かの群れの様にスマホ片手に人々が集まっていた。

 

彼等は何のために写真を撮るのだろうか。

 

みなで写真を共有できるようになった昨今、恐らくそれらの写真は誰かにミセルために撮られたのだろう。

 

写真を撮った人々はせっせと加工し、何かしらに投稿する。

 

これが今の写真のあり方なのかもしれない。

 

写真を撮る前から、絵が出来上がっているかのような気もする。

もとからあるイメージに沿わないものは破棄される。

 

このことは哈爾浜に来てからの大きな問いの一つである。

 

やはり切り取りたい部分は、自分が元から抱いている「中国像」に合致する部分なのであろうか。

 

結局は“いわゆる中国”に行ったことを確認したいだけなのだろうか。

それ自体は否定されることではない。

 

だが、考えてしまうのである。

 

今のところは、

“いま、この瞬間に生きていたことの証”

として写真を撮れたら幸せなことなのだと思っている。

 

こんな青いことを言ってもどうしようもないことなのだけれども、

僕がとった写真を見る人が、“いま、こういう時にいるんだなあ”とか“いま、楽しい”とか少しでも感じてくれれば、少しでも写真を出す意義はあるのかもしれない。

 

長々と書いてしまったけれど、僕は写真を撮ること見ること自体が好きだから、細々と続けていきたい。

 

2016.4.7夕方

こばやし

 

追伸。

せっかくなので二枚写真を載せたい。

f:id:kobaxnaofumi-1995:20160407181553j:plain

一枚目は聖ソフィア聖堂。哈爾浜のシンボルだといえる。二日目に撮った。

f:id:kobaxnaofumi-1995:20160407181754j:plain

二枚目はスターリン公園から見た日没。どこか平和を感じる。

中国というと、どこか下に見がちだけれども、変わらないところは変わらない。